イメージ

2025/01/21 表示速度のテストとして一時的にWebフォントを適用しています。(PC表示時のみ)
以前と比べて読みにくいと感じる場合はご連絡ください。

テーブルレイアウトとCSSレイアウトについて


このページの内容は2008年に書いたものなので、2019年現在となっては古いものとなります。

ホームページを作成する際のレイアウトの組み方は、大きく2つの方法があります。
テーブルタグを使ってレイアウトを組む方法と、CSSを使って組む方法です。

現在どちらの方法を使うのが好ましいかというと、CSSでレイアウトを組む方法が推奨されています。
これは私個人の主観論ではなく、Webの世界での常識になっています。

【補足説明】
Webの世界の標準技術は「W3C」という団体が国際的な基準を定義しています。
W3Cがどのような団体であるのかをここでは説明しませんが、興味のある方は検索サイトで「W3Cとは」と入力して検索してみるといいでしょう。

レイアウトの話に戻りますが、先ほども言ったように現在ではCSSを使ってレイアウトを組むのが好ましいとされています。

しかし、一昔前まではテーブルタグを使ってレイアウトを組むのが常識でした。
それはなぜかと言うと、当時はCSSがまだ整備されていなかったためにテーブルタグでレイアウトを組むしかなかったのです。

テーブルタグを使ったレイアウトというのはCSSでのレイアウトに比べ、様々なデメリットが生じます。

テーブルレイアウトの悪い点 ※1 CSSレイアウトの良い点
ページ容量が重くなる ページ容量が軽くなる
SEO対策に不利 SEO対策に有利
音声ブラウザに対応できない 音声ブラウザに対応できる

逆に、テーブルレイアウトの良い点を見てみましょう。

テーブルレイアウトの良い点 CSSレイアウトの悪い点 ※2
レイアウトを組むのが比較的簡単 レイアウトを組むのが少し難しい
各ブラウザ間での表示のずれが少ない 各ブラウザ間での表示のずれが多い

以上の表を見てわかることがあります。

CSSレイアウトの悪い点(※2の部分)については、ホームページの制作者の技術によってテーブルレイアウトと同等またはそれ以上にすることが可能です。

しかし、テーブルレイアウトの悪い点(※1の部分)については、ホームページの制作者の技術がどれほど優れていてもCSSレイアウトと同等にすることは不可能なのです。

それがテーブルレイアウトの限界であり、現在推奨されない理由なのです。

提供サポートなど